衛生管理者の過去問の解説:労働衛生:有害(2024年10月)
ここでは、2024年(令和6年)10月公表の過去問のうち「労働衛生:有害(有害業務に係るもの)」の10問について解説いたします。
この過去問は、第1種衛生管理者、特例第1種衛生管理者の試験の範囲です。
なお、第2種衛生管理者試験の範囲には含まれません。
それぞれの科目の解説は、下記ページからどうぞ。
◆衛生管理者の過去問の解説:関係法令:有害(2024年10月)
◆衛生管理者の過去問の解説:労働衛生:有害(2024年10月)
◆衛生管理者の過去問の解説:関係法令:一般(2024年10月)
◆衛生管理者の過去問の解説:労働衛生:一般(2024年10月)
◆衛生管理者の過去問の解説:労働生理(2024年10月)
問11 化学物質とその常温・常圧(25℃、1気圧)での空気中における状態との組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。
ただし、ガスとは、常温・常圧で気体のものをいい、蒸気とは、常温・常圧で液体又は固体の物質が蒸気圧に応じて揮発又は昇華して気体となっているものをいうものとする。
(1)アセトン ……… 蒸気
(2)ニッケルカルボニル ……… 蒸気
(3)二硫化炭素 ……… ガス
(4)ホルムアルデヒド ……… ガス
(5)硫化水素 ……… ガス
(1)(2)(4)(5)は正しい。
(3)は誤り。二硫化炭素(CS2)は、常温・常圧では液体であり、そのため蒸気として存在します。ガスは常温・常圧で気体の物質を指すため、二硫化炭素が誤りです。
問12 厚生労働省の「化学物質等による危険性又は有害性等の調査等に関する指針」において示されている化学物質等による健康障害に係るリスクを見積もる方法として、適切でないものは次のうちどれか。
(1)発生可能性及び重篤度を相対的に尺度化し、それらを縦軸と横軸として、あらかじめ発生可能性及び重篤度に応じてリスクが割り付けられた表を使用する方法
(2)発生可能性及び重篤度を一定の尺度によりそれぞれ数値化し、それらを加算又は乗算等する方法
(3)発生可能性及び重篤度を段階的に分岐していく方法
(4)取り扱うリスクアセスメント対象物の年間の取扱量及び作業時間を一定の尺度によりそれぞれ数値化し、それらを加算又は乗算等する方法
(5)リスクアセスメント対象物への労働者のばく露の程度及び当該物質による有害性の程度を相対的に尺度化し、それらを縦軸と横軸とし、あらかじめばく露の程度及び有害性の程度に応じてリスクが割り付けられた表を使用する方法
(1)(2)(3)(5)は適切。
(4)は不適切。このような方法は規定されていません。選択肢とよく似た方法として、発生可能性及び重篤度を一定の尺度によりそれぞれ数値化し、それらを加算又は乗算等してリスクを見積もる方法があります。
問13 有機溶剤に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)有機溶剤の多くは、揮発性が高く、その蒸気は空気より重い。
(2)有機溶剤による障害のうち、皮膚や粘膜の症状には、皮膚の角化、結膜炎などがある。
(3)低濃度の有機溶剤の繰り返しばく露では、頭痛、めまい、記憶力減退、不眠などの不定愁訴がみられる。
(4)メタノールによる障害として顕著なものは、網膜微細動脈瘤(りゅう)を伴う脳血管障害である。
(5)キシレンのばく露の生物学的モニタリングの指標としての尿中代謝物は、メチル馬尿酸である。
(1)(2)(3)(5)は正しい。
(4)は誤り。メタノール中毒で顕著な障害は視神経への影響、特に失明のリスクが高く、網膜への障害がよく知られています。脳血管障害ではなく、視力障害が主要な問題です。
問14 化学物質による健康障害に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)一酸化炭素は、赤血球中のヘモグロビンと強く結合し、体内組織の酸素欠乏状態を起こす。
(2)シアン化水素による中毒では、細胞内での酸素利用の障害による呼吸困難、けいれんなどがみられる。
(3)硫化水素による中毒では、意識消失、呼吸麻痺(ひ)などがみられる。
(4)塩化ビニルによる慢性中毒では、慢性気管支炎、歯牙酸蝕(しょく)症などがみられる。
(5)弗(ふっ)化水素による慢性中毒では、骨の硬化、斑状歯などがみられる。
(1)(2)(3)(5)は正しい。
(4)は誤り。塩化ビニルによる慢性中毒では、肝臓への影響(肝血管肉腫など)が主要な健康障害として知られており、慢性気管支炎や歯牙酸蝕症は塩化ビニルの中毒症状とは関係がありません。
問15 金属などによる健康障害に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)金属水銀中毒では、感情不安定、幻覚などの精神障害、手指の震えなどの症状がみられる。
(2)鉛中毒では、貧血、末梢(しょう)神経障害、腹部の疝(せん)痛などの症状がみられる。
(3)クロム中毒では、指の骨の溶解、肝臓の血管肉腫などがみられる。
(4)カドミウム中毒では、上気道炎、肺炎、腎機能障害などがみられる。
(5)砒(ひ)素中毒では、角化症、黒皮症などの皮膚障害、鼻中隔穿(せん)孔などの症状がみられる。
(1)(2)(4)(5)は正しい。
(3)は誤り。クロム中毒では、皮膚潰瘍や鼻中隔穿孔などが主な症状で、肝臓の血管肉腫は塩化ビニル中毒に関係があります。クロム中毒で「指の骨の溶解」がみられるという記述も誤りです。
問16 電離放射線による健康影響に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)電離放射線の被ばくによる生体への影響には、身体的影響と遺伝的影響がある。
(2)電離放射線の被ばくによる身体的影響のうち、白内障は晩発障害に分類される。
(3)電離放射線の被ばくによる発がんと遺伝的影響は、確定的影響に分類され、その発生には、しきい値があり、しきい値を超えると発生率及び症状の程度は線量に依存する。
(4)電離放射線に被ばく後、数週間程度までに現れる造血器系障害は、急性障害に分類される。
(5)造血器、生殖腺、腸粘膜など頻繁に細胞分裂している組織・臓器は、電離放射線の影響を受けやすい。
(1)(2)(4)(5)は正しい。
(3)は誤り。発がんや遺伝的影響は確定的影響ではなく、確率的影響に分類されます。確率的影響にはしきい値がなく、被ばく量に比例して発生確率が増加します。
問17 作業環境における騒音及びそれによる健康障害に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)音圧レベルは、通常、その音圧と人間が聴くことができる最も小さな音圧(20μPa)との比の常用対数を20倍して求められ、その単位はデシベル(dB)で表される。
(2)等価騒音レベルは、単位時間(1分間)における音圧レベルを10秒間ごとに平均化した幾何平均値で、変動する騒音レベルの平均値として表した値である。
(3)人が聴くことができる音の周波数は、およそ20~20,000Hzである。
(4)騒音性難聴の初期に認められる4,000Hz付近の音を中心とする聴力低下の型をC5dipという。
(5)騒音は、自律神経系や内分泌系へも影響を与えるため、騒音ばく露により、交感神経の活動の亢(こう)進や副腎皮質ホルモンの分泌の増加が認められることがある。
(1)(3)(4)(5)は正しい。
(2)は誤り。等価騒音レベルは、ある時間範囲について、変動する騒音の騒音レベルをエネルギー的な平均値として表した量です。
1分間における音圧レベルを10秒間ごとに平均化した幾何平均値として求めるものではありません。
問18 粉じんによる健康障害に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)じん肺は、粉じんを吸入することによって肺に生じた線維増殖性変化を主体とする疾病で、けい肺、石綿肺などがある。
(2)じん肺がある程度進行すると、粉じんへのばく露を中止しても肺の線維化が進行する。
(3)けい肺は、鉄、アルミニウムなどの金属粉じんを吸入することによって発症するじん肺である。
(4)石綿肺では、胸膜の肥厚(プラーク)、胸膜の石灰化などがみられる。
(5)木材の粉じんを吸入することによって、ぜんそくを起こすことがある。
(1)(2)(4)(5)は正しい。
(3)は誤り。けい肺は主に遊離けい酸(シリカ)を含む粉じんの吸入によって発症します。鉄やアルミニウムの粉じんは、けい肺の原因ではありません。
問19 呼吸用保護具に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)呼吸用保護具は、計算により求めた要求防護係数よりも大きな値の指定防護係数をもつものを選択する。
(2)型式検定合格標章のある防じんマスクでも、ヒュームのような微細な粒子に対しては使用してはならない。
(3)防じんマスクの面体の接顔部に接顔メリヤスを使用すると、マスクと顔面との密着性が良くなる。
(4)一酸化炭素用防毒マスクの吸収缶の色は、黄色である。
(5)2種類以上の有害ガスが混在している場合には、そのうち最も毒性の強いガス用の防毒マスクを使用する。
(1)は正しい。呼吸用保護具は、作業環境における有害物質から労働者を保護するために、要求される防護係数よりも高い防護性能を持つものを選択する必要があります。
(2)は誤り。防じんマスクは、粉じんやヒュームなどの粒子状物質に対して有効です。
(3)は誤り。呼吸用保護具の着用方法として、面体と顔面の間にタオル当てたり、面体接顔部に接顔メリヤスを使用すると、密着度が低くなるのでしてはなりません。
(4)は誤り。一酸化炭素用防毒マスクの吸収缶の色は、赤色です。なお、硫化水素用防毒マスクの吸収缶の色は、黄色です。
(5)は誤り。2種類以上の有害ガスが混在している場合では、そのうち最も毒性の強いガス用の防毒マスクを使用しても、その他の有害ガスにばく露されるため、適切な呼吸用保護具を使用しなければなりません。
問20 局所排気装置のフードの型式の名称とその模式図の組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。
(5)は、レシーバ式カバー型フードです。外付け式スロット型フードではありません。
-
同カテゴリーの最新記事
- 2024/10/11:衛生管理者の過去問の解説:労働衛生:有害(2024年10月)
- 2024/04/20:衛生管理者の過去問の解説:労働衛生:有害(2024年4月)
- 2023/10/20:衛生管理者の過去問の解説:労働衛生:有害(2023年10月)
- 2023/04/20:衛生管理者の過去問の解説:労働衛生:有害(2023年4月)
- 2022/04/20:衛生管理者の過去問の解説:労働衛生:有害(2022年4月)